「夫婦の仲が、作物の味に出るんですよ」。奥様の和代さんが穏やかに語る。徹さんの就農から2年後に結婚、以来約30年、助け合いながら大地に向き合ってきた。「いろいろあったけれど、楽しかったよね」と笑い合うふたり。そして「お互いに支え合って、思いやりを持って、仲良くね」と、就農・結婚したばかりの大志さん夫妻に向けてエールを送る。現在、本村家では、路地130a及びハウス15aでの生姜栽培を中心に行ない、新生姜はもちろん、収穫後数ヶ月の貯蔵により旨味を凝縮した囲い生姜(ひね生姜)を生産。年間を通じて良質な生姜を出荷している。他の生産者と共同で開発した独自のボカシ肥料を用いて減農薬による特別栽培を実施。「生姜湯」「生姜石けん」などの加工品も委託生産するなど、意欲的に事業を展開中だ。「ミカンの樹を切って生姜に変える、と私が決断した時、親父は“そうか”と認めてくれた。失敗を乗り越えながら、息子自身がこれだと思う方向に引き継いでいってくれれば」という徹さんの言葉に、若い大志さん夫妻に寄せる期待の大きさが垣間見えた。

 







 

「農業大学校の在学時、実地研修の生姜の店頭販売を通じて、会話というコミュニケーションから来店客のニーズを知ることや、そのPR効果と購買率の向上についても学びました。始めは緊張して声が出なかったんですけどね(笑)」という貴重な思い出を語る大志さん。彼は同地区における15年振り3人目(!)の新規就農者で、地域を背負って立つ希望の星だ。「農家は基本的に自由なので、就農してよかったと感じています」と語る表情は、まさに生き生きと輝いている。卒業後に就農・結婚と、新しい一歩を踏み出したばかりだが、既にいろいろな野菜の栽培や販路の開拓などを含めて、多彩な方向性をイメージしているという。「両親からしっかりと学びつつ、これまでとは違うことにも挑戦するつもりです。改善点を見つけたら、変えてゆきます」と語る大志さん。その傍らでは、若奥様も「農業は楽しいです」と微笑む。10代目の新たな夫婦力が加わった本村家から、今日も美味なる生姜が出荷されてゆく。


●プロフィール
父/本村徹(もとむらとおる)
昭和36年(1961年)小川生まれ。熊本県立八代農業高校を経て熊本県立農業大学校(果樹コース)卒。本村家は代々農業を営み、徹さんは9代目の農業者。少年時代から家業を継ぐことに抵抗感は無く、周囲には志の同じ友人達の存在もあり、「就農は自然な流れだった」と語る。就農後は、桑・柑橘類・米・路地野菜などの栽培を手掛け、ミカンの価格暴落など、さまざまな変化を経験。やがて、ミカン栽培を生姜栽培へシフト。最近の約10年の間に、生姜を主力の生産品として確立している。特別栽培により生産される生姜の約9割は主に関東方面へ出荷。平成22年(2010年)春以降、大志さんの卒業・就農・結婚という慶事の連続に目を細める。二男一女の父。

子/本村大志(もとむらたいし)
平成2年(1990年)小川生まれ。熊本県立農業大学校(野菜コース)卒。兄や姉とともに幼少の頃より家業を手伝いながら育つ。料理人やその他の就職への進路を考えたものの、一念発起して農業大学校への進学を決める。在学中、「生姜の除草作業の軽減と消費者ニーズの把握」を研究テーマとして、スーパーでの生姜の店頭販売を経験。その際、商品として「売る」ことの難しさと、直接来店客に声をかけて説明した場合のPR効果の大きさなどを実感する。卒業後、本村家10代目の農業者として就農。その数ヶ月後、学生時代から交際していた同い年の女性と結婚。現在は生姜栽培の他にゴーヤ栽培の担当となり、跡継ぎとして日々充実の汗を流している。


連絡先:電話・ファックス0964-43-0346